データベースは必要ありません
テキストデータの文字コード、拡張子、項目間の区切り文字は、間違えないよう注意してください
テキストデータの1行目は、必ず項目名にして、項目名は重複しないようにします
文字コード | 拡張子 | 項目間の区切り文字 | |
---|---|---|---|
Shift-JIS | csv | カンマ(,) | |
UTF-16LE | txt | タブ | |
UTF-8 | tsv | タブ |
詳しくは、LinkCubeユーザーガイドの3ページ
►LinkCubeの基本・セクション2.組版用テキストデータを作ろうをご覧ください
InDesign の標準機能で、テンプレートを作成します(既存のInDesign ファイルでも構いません)
流し込みを行いたい箇所に、スタイルを付けます
ファイル形式 | 拡張子 | |
---|---|---|
InDesign スニペットファイル | idms | |
InDesign IDML ファイル | idml |
InDesign テンプレートファイル(拡張子:indt)は使用できません
用意するデータ
用意するデータ
組版データのみです
ただし、組版データに「コマコード」項目が必要になります
1つの表組にしたいデータ行を、同じコマコード値にします
「増減行」スタイルを適用した表組は、テンプレートにある本文行を繰り返します
エクセルシートイメージのまま、表組を組版したい場合
組版ダイアログで、使用したいテンプレート、組版データ、組版データの範囲、保存ファイル名を決定します
単一選択 |
表示されているファイル名 |
複数選択 |
プロジェクト名-組版済み.zip 圧縮ファイルを解凍すると、複数選択したファイルが利用できます |
![]() idms ファイル |
InDesign メニュー:ファイル 配置 InDesign ドキュメントにドラッグ&ドロップ InDesign メニュー:ウィンドウ Mini Bridge で配置できます |
![]() idml ファイル |
InDesign メニュー:ファイル 開く で開く事ができます |